サイログ。

~雑多な記事置き場~

第27回Ruby/Rails勉強会@関西に行って来た

というわけで、京女へ行って来ました。

関数型言語Ruby(keisukenさん)

Scalaマスター、keisukenさんによる、Scalaから見たRubyの関数型度の対比。
遅延評価は、まだ僕自身の勉強が足りないなぁと思ってしまった。

あと、パターンマッチは、Rubyでのcaseとの違いがわかりにくかったなぁ。
他の例とかあるのかなあ。

RubyKaigi2008レポート(いまいさん)

6/20〜22日に行われたRubKaigi2008のレポート。
メインはいまいさんの写真付きレポート(最年少ハッカーとかまつもつさんが豪快にコケた写真とか)。他参加メンバーの証言も交えて行われました。

RegionalRubyKaigiはやってみたいですね。@京都とか@大阪とか。

続いて、当方がタイムキーパー秘話を作成したのでそれを発表しました。
時間が大幅にオーバーしてしまってすみません。

あと、音が出なかったのは、音声デバイスRuby/SDL(プレゼンシステム)に奪われていたので、
WMPで音声が再生できなかったからと思われます(プレゼンシステムから再生するように)。

スピーカーも持ってきていたのですが、たぶんスピーカーつないでも音が鳴らなかったと思います。

さて、発表資料、いろいろ遊んでいるので公開できるかなぁ・・・。

あ、あと、発表しているときや懇親会の時に着ていたシャツ(真っ赤なほう)は、RubyKaigi2008で、メインセッション・サブセッションで発表した人に送られたTシャツです。
紹介するの忘れてたよ・・・(涙)
かずひこさんが懇親会の時に着ていたシャツがスタッフTシャツで、それぞれ色があべこべになっているのです。

Ruby初級者レッスン(okkezさん、チカホリさん)

テーマはオブジェクト指向について。

担当/主任/部長クラスによる多態性プログラムの演習。
こんな感じですね(演習4までいっしょくたです。演習0は省略)。

class Shain
  def initialize(br); @kihonkyu = 0; @bairitsu = br end
  def kihonkyu=(v); @kihonkyu = v.to_i end
  def standup; end
  def kyuryo;  puts "給料は#{@kihonkyu*@bairitsu}円です。" end
  def bonus; puts "給料は#{@kihonkyu*@bairitsu*4}円です。"  end
end
class Tanto < Shain
  def initialize; super(1) end
  def standup; puts "担当が普通に起立しました。" end
end
class Shunin < Shain
  def initialize; super(2) end
  def standup; puts "主任がすばやく立ちました。" end
end
class Bucho < Shain
  def initialize; super(3) end
  def standup; puts "部長がだるそうに立ちました。" end
end
class Torishimariyaku < Shain
  def initialize; super(4) end
  def standup; puts "取締役はふんぞりかえっって立ちました。" end
end

if $0 == __FILE__
  shain = Object.const_get(ARGV[0]).new
  shain.kihonkyu = ARGV[1]
  shain.standup
  shain.kyuryo
  shain.bonus
end

時代はObject.const_getですね(そんだけ!?)。早速Miyakoでも使ってみよう。

【追記】・・・あれ、「るりま」にObject.const_getの項目が見あたらない。どこ〜???

オープンソースとビジネスの実際(かずひこさん)

かずひこさんの本名を知る。
内容については、少し集中力に欠けていたところがあって、下手なコメントはできないと思うので、省略します。

僕個人の意見としては、
プロプライエタリな商売は、「自分の思い通りに商売ができる」反面、「批判が起こったら一極集中」というデメリットがあり(VistaとかVistaとかVistaとか)、
オープンソースな商売は、「批判されるより前にみんなで議論ができる」反面、「意見に流されやすい」ことを考慮しなきゃいけない。

ただ、オープンソースでビジネスを始めるとなると、トリコロールの一つ、「平等」が足かせとなってくるのかなぁと思う。
平等も自由と同じで、いろんな受け止め方があるから・・・(MySQLでのもめ事は、平等意識の違いから来てるんちゃうかなぁと思う)。

(ちなみに、3つめ「博愛」は・・・Rubyistならみんな持ってるよね!(from RubyKaigi2007でのDave Thomasの発表))

・・・そういや、トリコロールの「自由」の部分が青じゃなくて黒だったのはなんでやったんやろ・・・。

チラシの裏プロプライエタリの所有権の話で思い出したけど、最近堂々と「これウチが作った」って言える場所が少なくなってるような気がする。「こんぷらいあんすノジュンシュ」が切っ掛けなんやろけど、ちょっと悲しいよね・・・。

懇親会

懇親会では、広いスペースも相まって、MiyakoとかMPSの紹介とかやってきました。みんなファミコン型コントローラーに反応しすぎ。

2次会

懇親会終了後、RubyKaigi2008で発表したスライドのソースを見てみたいという人が。というわけで、2次会でソースを紹介する。
その後、その方(StarRuby使いです)とゲームプログラミングでいろいろ意見交換しました。
ちなみに、ネットでは公言していないけど、Miyako使いの方もいらっしゃるとのこと。先生怒らないから名乗り出てくださ〜い(メールでもいいよ!)。

更に大収穫として、とある方からRubyKaigi2008でのIRCログを頂きました。
RubyKaigiの後、???な反応を頂いて疑問に思っていたのですが、IRCログを読んで大変納得しました(当日IRCはオフにしていたので)。